NO NUKE Ibaraki

原発事故から廃炉期へ…茨城の未来。

東海第二の廃炉決定と同時進行しているポスト原発=廃炉研究・廃炉産業の構想について

東海村村長 村上達也 様
平成24年5月19日土曜日

◆ 東海第二の廃炉決定と同時進行しているであろうポスト原発=廃炉研究・廃炉産業の構想について ◆

第1回質問

私たちは、東海第二原発を迅速に廃炉に導き、放射能汚染や被曝者を生み続け抱え続ける原子力に対するすべての「不安」や「恐怖」その「リスク」から解き放たれる茨城県を次世代に残したいと考えます。

村上東海村村長は、茨城の原発そして日本の原発をなくすために、廃止処置に関連する使用済み核燃料の搬出や放射性物質による汚染の除去、原子炉や建家の解体撤去、廃棄物処理などの更なる技術開発、研究の場を東海村に誘致する事を提案しています。

質問です。
● 廃炉研究・廃炉産業の構想とは具体的に何でしょうか(廃炉研究所・廃炉関連の新増設計画の有無など)。それはいつまで続くのでしょうか。
● 村長が「日本原子力研究開発機構の必要性」を強調される時、その具体案は何でしょうか。
● 廃炉研究・廃炉産業の安全検証の信頼性の再検討、及び、リスクの具体的な情報公開の検討について。
● 防災・避難対策、隣接市町村の範囲の見直しなど原子力安全協定の再検討について。
● 東海村を中心に県内の複数カ所に絶対安全の保証されない原子力施設、また増設計画があるならば、ヨウ素剤や避難用バスなど、緊急時の医療・避難体制の整備について。
● 「脱原発の研究開発拠点としての東海村の存在意義は高まる」(村上氏、毎日新聞)、と述べていますが、そこに茨城の早期脱原子力構想はありますか。
● もしかしたら「日本の最後の原子の火を見届けるのが東海村であり茨城になる」=被曝リスクの伴う将来を次世代に残す覚悟を持て、という解釈で良いのでしょうか。

私たちはJCO臨界事故と福島第一原発の事故により被爆し、放射能で汚れた土地・茨城で、安全かつ恐怖の無い未来が果たして可能なのかどうか、共に考え答えが出せるよう、未来への新しい文化を構築するために、今から心の準備をしたいのです。

どうか具体的にご回答くださいますようお願いいたします。

この文章は、公開質問といたします。回答も公開し、県民ないし全ての関連する人々の検討判断材料になることを目的とします。


                提起人 吉川真実
低放射線被曝から身を守る母親の会・代表 岡﨑桃子

 

-----------------------------

村上東海村長、原子力センター構想 資料リンク

動画: 
2012年5月7日 エネシフジャパン 
原発再稼動と地方自治体の役割 
「大阪府市のエネルギー戦略」植田和弘京都大学教授 
原発廃止の決断」村上達也茨城県東海村村長
関電大飯原発再稼働に対する滋賀県・関西広域連合の対応」嘉田由紀子滋賀県知事(関西広域連合) 
http://www.youtube.com/watch?v=StIE6V4TBrc&feature=youtu.be 
1:42分 廃炉と廃炉ビジネスについて 
1:46分 交付金など回答 
東海村原子力関係雇用430名(全1500名)東海村の電源交付金4-4.3億円、固定資産税11-12億円、東電火発1号25億円、2号建設中 
  
記事: 
「東海原発は廃炉にすべき」東海村村長が原発再稼働に反対する理由
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/03/14/10268/ 
 東海村長 村上達也さん、JCO臨界事故から12年、教訓は生かされたか(毎日新聞)原発資格欠ける国 
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/301.html